ほくろ
ホクロは皮膚の出来物の一つです。盛り上がったほくろ、平らなほくろ、色味の薄いほくろ、色のないほくろなど様々です。年齢によっては大きさや色味に変化があることがあります。
大きくなったからといって、悪性変化したわけではありません。
組織学的には色素細胞(メラノサイト)は表皮から真皮深層に及んでいます。
治療はメラノサイトが作るメラニンや、メラノサイトそのものと盛り上がった組織をレーザーで焼灼して色味をなくし平らにしていきます。
ほくろの形状や施術後のダウンタイムを考慮してレーザーの種類を選択します。
大きさや部位によっては手術による切除の方が、傷が目立たないこともあります。
炭酸ガスレーザーによる切除
- 炭酸ガスレーザーにてほくろのメラニン色素や母斑細胞を切除していきます。
- 患部は擦り傷より少し深いぐらい(真皮浅層~中層)なので、1週間から10日間で新しい皮膚ができて治癒していきます。
料金【自由診療】
1個 4,000円~15,000円
※大きさによって異なります。
※複数個ある場合はご相談ください。
ルビーレーザーによる治療
- 平らなほくろに適しています。
- ほくろ内にあるメラニン色素をレーザーにて減らしていきます。
ほくろの中央は深いので1回でとりきれないことがあります。
料金【自由診療】
1個 4,000円~15,000円
※大きさによって異なります。
※複数個ある場合はご相談ください。
手術による切除
- 保険内(数、大きさ、部位によります)
- 大きさ、部位によっては手術で切除するほうが、傷が目立ちません。形成外科的に最小限に切除し、丁寧に縫合します。
1週間後に抜糸を行います。抜糸後、傷がより目立たなくなるようテープやシールを貼ります。(1~3ヶ月)
料金【保険診療 3割負担】
1個 直径2cm未満 5,000円~4cm以上 13,000円
リスク・副作用 【CO2】 ・ほくろ(母斑細胞)のある深さや大きさにより、治療経過に違いが生じる。 【ルビー】 ・ほくろの中央は深いため、1回では取り切れないことがある。 【手術】 ・直線の傷跡になる。術後の赤みは約3か月~半年続き、徐々に薄くなっていく。 |